まずは気軽にお試し利用、オススメはどれ?プリペイドSIMカード

プリペイド式SIMカードの選び方、利用用途別にオススメのものを確認

多くの人が行き交う様子

どうやってプリペイド式SIMカードを選べばいいの?これはプリペイド式SIMカードの購入を検討している方の多くが気になることだと思います。利用用途によって変わりますが、プリペイド式SIMカードの選び方はだいたい絞られてきます(あくまでも個人的な意見ですが)。こちらでは格安SIMカードのお試し利用と、二台持ち用・お子様用・高齢者用などその他利用用途の二つに分けて、オススメのプリペイド式SIMカードをピックアップ。選ぶ際の参考にして下さい。

お試し利用

大手通信キャリアからMVNOに乗り換えたい。乗り換えるにあたってお試し的に格安SIMカードを利用したい。このような方には、月額料金プランへの移行に対応したプリペイド式SIMカードが向いています。ドコモ系のMVNOではIIJmioOCNモバイルONE、au系のMVNOではmineoがこれにあたります。月額料金プランへ移行した後、音声通話タイプのSIMカードに切り替えればナンバーポータビリティを行うこともできます。

その他利用

二台持ち用・お子様用・高齢者用など、格安SIMカードを決まった料金の範囲内で継続的に利用したい。このような方には、データ容量の追加チャージに対応したプリペイド式SIMカードが向いています。追加チャージに対応したプリペイド式SIMカードは、こちらのページで確認して下さい。中にはパッケージ購入が不要で、オンライン上での手続きで追加チャージを行える便利なものもあります。

まとめ

プリペイド式SIMカードのメリットとデメリットでも挙げていますが、プリペイド式SIMカードは通常の月額契約タイプの格安SIMカードに比べて高めの料金設定となっています。月額料金プランへの移行ができるもの、追加チャージができるものどちらを使うしろ、継続利用が決まったり、使うデータ容量が分かったら、月額契約タイプの格安SIMカードに早めに乗り換えることをオススメします。

人気キーワード


公開日:

PAGE TOP ↑